東南アジアのリゾート地、マレーシアのペナン島に行ってきた際の旅行記を綴ります。
タイほどじゃなかったですが、けっこう暑かったですね・・・。
食事が安くてうまい!というのは東南アジア共通のの良い所ですね~。
ペナン島はけっこう栄えていて、高層マンションやドデカイショッピングモールがあったりと、割と便利に過ごせました。

リゾート地ならではの綺麗なビーチもあったりとゆったりまったり過ごすことが出来たのだ。
と言いつつ、細部を見るとやっぱりボロが出ているというか微妙な部分もあるんですけどね・・・。

貧しげな地区はそこかしこにある。
まぁ、リゾート目的で行くなら良いところでしょう。
ペナン島の写真をふんだんに交えながら旅行記をご紹介したいと思います。

東南アジアで良い旅行先ないかな~
という方は参考にしてください。
ペナン島の街を散策
ペナンは陽気な島です。
まずは島の中をぷらぷら散歩してみます。

知らない所を散歩するのは楽しい。
ペナン島の街なかを歩いてみた
ペナン島を歩くと何に出会えるのでしょうか。ワクワクドキドキで旅スタートです。
↓ペナン島のコンビニ?

↓天后宮。こんな感じのカラフルな寺院みたいなところが沢山あります。

↓ペナン島の街並みです。

↓ちょっと高級そうな家並み。

↓ペナン島最古のモスク、Kapitan Keling Mosque(カピタン・クリン・モスク)です。
.jpg)
↓慈済宮です。天后宮と似てますよね。

↓YAP Templeです。ペナン島は緑色の建物が多いですね。

↓プラナカン・マンションです。これも緑色ですね。

東南アジアの未発展な感じと、仏教の雰囲気、リゾート地の匂いを感じました。
ペナン島の水上集落
ペナン島は周囲が海なので、水上をうまく活用した居住スペースがありました。
↓水上集落です。なんとなく貧困層が暮らしていそうな雰囲気を感じました。

↓後ろにある高層マンション等の対比が興味深い。

↓水上集落の路地はこんな感じです。

ペナン島の近代的な建物
さらに散策を進めます。
↓レストランですね。

↓マレー鉄道ビル、現在は税務署です。

↓ペナンシティーホールです。かつては東インド会社の拠点でした。


ペナン島は未発展なところと近代的なところのコントラストが面白い。
ペナン島の寺院を巡る
仏教色が濃い地域なので、至る所に寺院が立ち並びます。
幾つかご紹介です。
↓観音寺(觀音亭)です。お香の煙と香りが・・・。

↓街の一角にもこんな感じのお地蔵さんのようなものが。

↓ヒンドゥー教の寺院「マハ・マリアマン寺院」です。仏教だけでなくヒンドゥー教も根付いているようです。


ペナン島の寺院はカラフルなのが多い。
↓こちらは真っ赤な中国系の寺院「クー・コンシー」です。

↓こちらも鮮やかな赤が目立つ「福徳祠」です。

↓ド派手なビルマ寺院「緬佛寺」です。

↓真正面から。赤と金、煌びやかです。

↓タイ式仏教寺院の「寝釈迦仏寺院」です。その名の通り寝転んだ仏像がある寺院です。
.jpg)
↓入り口には面白い顔の像が・・・。

↓左右にいます。

↓こちらが寝釈迦仏です。なんかあんまり歴史を感じませんでした・・・。

↓仏教の学校でしょうか。「妙香林佛学院」です。


仏教色を強く感じたペナンの街だった。
巨大なショッピングセンター「プラザガーニー(PLAZA GURNEY)」から海辺の散策へ
そして、お昼ご飯を食べたりウィンドウショッピングをしたりカフェで休んだりと重用した巨大ショッピングセンター「プラザガーニー(PLAZA GURNEY)」のご紹介です。

日本でいうと「ららぽーと」みたいな感じか。
そしてうペナンの海辺も散策してみました。
プラザガーニー(PLAZA GURNEY)でショッピング
巨大なショッピングモール「プラザガーニー」を歩いてみます。
↓入り口からして巨大です。
.jpg)
↓プラザガーニーの正面には海が見えます。
.jpg)
↓フロアマップ。

↓こんな感じの吹き抜けの構造です。やっぱりららぽーとみたいなショッピングセンターにに似てますよね。

↓かなりの巨大さ。
.jpg)
↓下を見下ろしてみます。

↓高層マンションの建設計画でしょうか。たしかにこのガーニーの周囲にはドでかい建物がいくつかあった気がします。

↓亀のお人形が売ってました・・・。

↓お昼はここでとりました。

↓そこそこのボリュームで安いのが良いですね。味もグッド!


カンボジアもタイもベトナムも料理はおいしかった。
ペナン島の高層マンション
お腹が一杯になったら散策を再開です。
↓高層マンションなど背の高い建物が結構建っていました。

↓富裕層が住んでいるのでしょうか・・・。

↓こちらもドでかいマンション。


水辺の貧しそうな住処から高層マンションまで、ペナンの色々な面を見ることができた。
ペナン島で午後~夕暮れの散歩
さて、気候も良かったので、さらにあちこち歩いてみました。
↓プラザガーニーの目の前など、海岸線が広がっています。

↓閑静な住宅街。

↓若干雲が出てきて暗くなってきました。

↓コムタ(KOMTAR)という高層ビルです。日が落ちてきました。
.jpg)
↓夕暮れ時のペナン。
.jpg)
↓怪しげなネオンが光ります。


夕暮れ時の街もなかなか良かった。怪しい光に吸い込まれそうになった(笑)
ペナンの露店など日常を観察
一泊して海方面を探索したのですが、海までの道中もご紹介です。
↓まずはホテルから撮ったペナンの街並みです。

↓屋台です。東南アジアは屋台が多いですね。あまり積極的に食べようとは思いませんが・・・。

↓セブンイレブンがありました。

↓カラフルな露店が。

↓魚介の量り売り。


暑い国の生の魚は若干心配・・・
↓再登場、コムタ(KOMTAR)です。
.jpg)
ペナン島の日常を垣間見ました。
ペナンの海辺を散策
ペナンといえば海!という事で、この日はさらに海辺を散歩してきた模様をお送りします。
↓砂浜に到着です。

↓気持ちよさそうなアクティビティ。

↓綺麗な砂浜です。

↓バナナのたたき売りに出会います。

↓高級リゾート「Golden Sands Resort」です。

↓内装も一線を画します。

こういったリゾートを拠点にしても良かったんですが、お高いのと、ペナンの街なかを散策する事をメインにしたかったので街のお安いホテルにしたのでした・・・。
↓気持ちよさそうなプールが・・・!

↓リゾートって感じ。

↓なんとでっかいトカゲがてくてく歩いてました・・・。

↓大捕り物が始まりました(笑)

↓ペナン名物、焼き鳥っぽい料理を食します。


ペナンはやっぱりリゾート地だなぁ、と思える海辺の散策だった。
プラザガーニーのカフェで一休み
↓プラザガーニーに戻ってきて、カフェで一休みしました。

↓なぜかスタバ・・・。ペナンぽい(?)飲み物も頂きました。

ペナンで最後の街歩き
さて、ペナンで過ごすのもあとわずか、ということで最後の散歩模様です。
↓「EASTERN ORIENTAL HOTEL」という高級そうなホテルです。

↓屋台レストランが良い味出してました。

↓食材も美味しそう・・・!

という事で、ペナンの旅記録はこれでおしまいです。
貧しさの残る一角や仏教の香り、巨大なショッピングセンターやリゾートホテル、綺麗な海辺、などなど様々な顔を見せてくれたペナン、とても楽しい旅程でしたね。
クアラルンプール国際空港を経由して帰路へ
日本へはクアラルンプール国際空港を経由して帰って来ました。
いやぁ、良い空港でしたねぇ。
↓近代的で華やかな空港です。

↓東南アジアっぽい面料理を頂きます。

↓空港の中にジャングル(植物園)があるのが衝撃的・・・!

↓ホントに鬱蒼とした森でした。

↓綺麗で国際色豊かな空港でしたね。

まとめ
以上、ペナン島の旅をご紹介しました。
ちょっと前は新婚旅行とかでも人気のリゾート地だったみたいですね。
日本からそんな遠くもないので、気軽に行けるリゾートとしては面白いですね。
仏教系の寺院が良い味出してましたし料理も安くて美味しいので、街を歩くもよし、海のリゾートを堪能するもよし、色々な楽しみ方が出来る場所だなと感じました。

高層マンションなんかもバンバン建っていて経済発展真っ最中って感じだった。
またいつかペナンに行って、その変貌ぶりを見てみたいですね。





最後までお読み頂きありがとうございます。もし少しでも役に立ちそうだと思われたら、ソーシャルメディアでの共有をお願いします。

コメント