いくら働いても仕事が終わらない・・・
残業時間だけ制限されても働きにくい・・・
そんな声が聞こえてきます。
表面的には働き方改革が進んでいる今の日本ですが、
・残業を減らせという割に仕事は減らない
・家に持ち帰る仕事が増えただけ
・残業代が減って生活が困窮する
といった弊害もそこかしこで聞きます。
仕事量が変わらないのに残業を減らせというのは、効率化やシステム化によってうまく仕事せい、という事だとは思います。
とは言え、効率化やシステム化を社員に丸投げしちゃダメですね。
残業を減らすための効率化は会社が主導してやって欲しいと思う。社員にしわ寄せを与えちゃいけない。現時点でただでさえ忙しいのだから・・・。
そしてそもそも、やらなくてもいい仕事を抱え続けて疲弊する人もまだまだ多いと感じています。
効率化の一環としては単にシステム化でうまく仕事を回す、という意味合いの他に、「やらなくてもいい仕事をやらない」という事も視野に入れるべきだと考えています。
優先順位の低い仕事を抱えて四苦八苦している社員がいるとすれば、それは大きな問題です。
今回は、「優先順位の低い仕事なんてやんなくてもいいよ、誰も困らないから」という事について言及してみたいと思います。
くだらない仕事のせいで、いくら時間があっても足りない・・・
という方は”働き方改革”とは何なのかを考えるきっかけにして欲しいと思います。
働き方改革は誰のための改革か
今の政府主導、会社主導の働き方改革って、
・残業を減らして人件費を減らそう
・残業減れば疾患も減って医療費も下がる、かもね
といった、働く人の事を考えるというよりはコストや財源を心配しているだけ、みたいなのが透けてしまって何だかモヤモヤするんですよね・・・。
事実、働き手側から見れば残業代が減って生活が苦しい、とか、仕事は全然減らないのに残業が出来ない、といった状況が至るところで渦巻いています。
本来、働き方改革って「働く人が楽しく働いて、プライベートも充実させる事の出来る働き方」を進めて行きましょう、という話のはずです。
それが、何故かむしろ逆に働き手にとって不利や不都合が生じる事態になっている状況を考えると、「どうしようもないな・・・」という諦念に似た感情を沸き起こさせますね。
そもそも日本企業における仕事って、無駄な業務と言うか、優先順位の低いどうでもいい仕事も一生懸命やるべし、みたいな変な空気がある。
・やるべき仕事
・やった方がいい仕事
・やらなくてもいい仕事
・やるべきでない仕事
このうち、本当にやらなきゃいけない仕事は一番上の「やるべき仕事」のみです。
その他「やるべきでない仕事」は当然やらないにしても、「やった方がいい仕事」「やらなくてもいい仕事」も優先順位的に見て取り合えず置いておけるならやんなくていいと思うんですよね。
やらなくても誰も困らない仕事に心を砕くような人を減らしたいのだ。
優先順位の低い仕事はやらないまま放置でいい
「優先順位の低い仕事は放置しておいても誰も困らない」
これに尽きます。そう、やらなくていい事に無駄な時間を使う必要はないんですよ。
優先順位が低いのだから、やらなくても結局やらないままで済んでしまう仕事が沢山あります。
「やるべき仕事」だけやって、後は放置!くらいのやり方でも良い気がしている。
そもそも放置していても問題ない仕事なら、それはやらなくても良かった仕事、となりますよね。
意味のない仕事はどんどん止める方向に持って行きたいのです。
優先順位が低いけどやらなくちゃいけない仕事、なんてのは存在しない気がしてるんですよね・・・。
仕事が終わらない~
という方は、不要そうな仕事をやらない選択肢も考えてみて欲しいです。
優先順位の低い仕事を放置するときの注意点
とはいえ、放置しっぱなしでは何とも居心地が悪い、という場合もあろうかと思います。
そんな時に一工夫すると「放置してフェードアウト」できる仕事をうまく処理できるようになると思いますよ。
優先順位低いから放置する宣言をしておく
自分だけの判断で放置するのではなく、とりあえず周囲にも「他の優先業務があるので、この仕事は着手しません」と言っておくと安心ではありますね。
後で「あの業務、なんでやってないんだ!」とならないために、自分の中での優先順位と他の人が考える優先順位が一致している事を確認するわけです。
独りよがりになってはいかん、という事だな。
やる業務・やらない業務を上司などとすり合わせた上で、やらない判断をするのが真っ当です。
まぁそれをやると、優先順位の低い仕事であっても、よく理解していない上司から「いや、やれよ」と言われてしまう恐れもあるので、自分の意思で「やらない」という決断を下す事もアリだとは考えていますけどね。
本当に意味のない仕事というのはある。そのせいで貴重な時間を奪われる事態は避けたい。
残業の制限を見越した時間の使い方を整理する
働き方改革で超過勤務が制限されているのであれば、それを踏まえた時間の使い方を考えておくといいと思います。
つまり、優先順位の高い方から仕事を設定していった場合に、時間内で行うにはどうしても実行できない業務がある、というところを明確にしておくべきなんですね。
残業が制限されるなら出来ない業務はあるよ、という風潮を作っていきたいのだ。
日本の企業は本当に時間の使い方がおかしいというかなんというか。
朝は早めに出社させる割に業務後はちょっとのらりくらり残って仕事している人もいたりする、というルーズな辺りが問題の一端でもあろうかと思います。
就業時間が終わると同時に退社する人を蔑む風潮もあったりする。そんなのバカげてるよなぁ、と感じる。仕事が終わったらさっさと帰ろうよ。
やらなくていい業務をちゃんと決める
業務が発生する前に、「やった方がいい業務」「やらなくてもいい業務」の中で、止める業務を算段してちゃんと決めておくべきなんですよ。
そもそも優先順位の低い業務が発生する前に止めてしまえばいい。
無駄な業務が多いなと感じている人は、ぜひ止める業務を積極的に探して明らかにして欲しいですね。
まとめ
以上、「優先順位の低い仕事は放置して亡きモノにしてしまえ!」というお話しでした。
やらなくていい仕事なんて腐るほどある。それらを整理せずに働き方改革で残業制限とか笑わせる。
業務の整理や時間の使い方の精査をして、ちゃんと働き方改革ができる体制にしていかねば、と感じます。
そういった業務整理すら出来ないほどひっ迫した現場は多い。会社はそういう事情も考えて欲しい。
会社に任せていても進まない事ってありますから、私たち自身がどう働きたいのかを考えていく事も大事かな、なんて考えています。
最後までお読み頂きありがとうございます。もし少しでも役に立ちそうだと思われたら、ソーシャルメディアでの共有をお願いします。
コメント