「良い人」は人生を損してる!良い人のデメリットと脱出方法をまとめてみた!

心の在り方

私は昔から「良い人」だと言われます。何をするにも慌てず騒がず、誰にでも当たりが柔らかい、そんな感じの人物評です。

まぁ確かに人に合わせるのが多かった人生だと思います。

 

好意的にに言えば「人が良い」、裏を返せば「人畜無害」「居ても居なくても同じ」みたいな評価になってしまうでしょうか。

「良い人」というのはそういう微妙な判断を下されがちです。

 

まさに

「(どうでも)いい人

という無常なる評価を頂くことに・・・。

 

ここでは良い人というのを「否定をせずにただ流されるように肯定のみを行う人」と定義してみます。

つまり厳しさを見せるべき時でもただただ嫌われたくなくてなぁなぁで済ます人です。

それが「人の良さそうな人」に見えるのが確かです。

 

しかしなんといいますか、信頼されるような力強さが不足しているんですよね。そんな人たちを「良い人」と呼んでみます。

 

「良い人」は嫌われたくなくてそのような態度を取っている事も多いです。

それを見透かされれば人から注目をしてもらえることもなく、ただの「良い人」で終わってしまう可能性が高くなってしまいます

 

この記事ではこれら「良い人」でしかない人が損をしているという事実、そして「良い人」を脱していくための方策について考えてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

良い人でいることのデメリット

「良い人」は周囲の人に合わせているので周りからの評価が高いかと言えば全くそんな事はありません。

なぜでしょうか・・・。自分を殺して周りに合わせているのに・・・。

「良い人」でいる事のデメリットを見てみます。

 

良い人は仕事を押し付けられる

「良い人」は嫌われたくなくて周りに合わせている場合が多く、何か頼まれごとをした時に断る事が出来ません。

 

そうすると、そういう人の所には次々と面倒な仕事が舞い込んでくることに・・・。

 

良い人は、

あ、こいつ何でも言う事聞くから、面倒な事押し付けちゃお

と思われて利用されてしまうのがオチです。

 

私が昔心身の調子を崩した時も、上司からその時の仕事と全く関係のない重い仕事を押し付けられたことがきっかけでした。。

つらい時につらいと言えない人は損してる。ストレスに負けない自分の作り方
人生山あり谷あり、つらさをこらえて生活している人も多いと思います。というかつらさのない生活なんてないでしょう。つらい時にそれを打ち明けられる人はいますか?ストレスをかわす方法を持っていますか?生きるのがつらい時の処方箋をあなたに。

 

その時に断るか、別の案を提示して方向性を変えていれば・・・なんて今でも思います。

快晴さんぽ
快晴さんぽ

今現在もその時崩した体調の影響を引きずってるからなぁ

 

まぁ後の祭りですけどね。

 

良い人は要らぬ仕事・無理難題を押しつけられやすいと考えておきましょう。

 

スポンサーリンク

恋愛市場における不利

特にこれは女性から見た男性の場合に多く言える事ですが、人は決断力と行動力のある人に憧れます

何か大ごとが起こった時に何とかしてくれる力強さを感じるからでしょうね。

 

単なる「良い人」は、

あの人、良い人なんだけど、それだけなんだよね・・・

とか、

異性としての魅力を感じられない。友達のままで。

なーんて言われてしまうんですねぇ。

 

ただただ相手に合わせて肯定しているだけの男がモテるはずがないのです・・・。

 

恋愛市場において「良い人」が有利になるとは限らない、と言われる所以です。

確かに周りを見ても、ひたすら良い人よりも、力強くて言う時はズバ!っと言えて、行動力溢れる人がモテてるんですよねぇ。

 

なにをしても怒られない人と思われる

良い人は基本的に否定や批判をしませんから、相手にとってみれば何をしても怒らない人間、という評価をされてしまいます。

すると、どんどん相手をつけ上がらせてしまう事に・・・。

 

そうするとそれに振り回されるだけの「良い人」の価値はだだ下がりです。

もちろん図に乗ってしまう人が悪いのは当然なのですが、相手をつけ上がらせてしまう理由は「良い人」のせい、という側面もあるわけですね・・・。

 

批判された時に潰れてしまう

良い人は波風を立てたくなくて周りに合わせて来たのに、ひょんな事から批判されてしまえば、

「これまで懸命に言う事を聞いてきたのに・・・」

「なんで自分が他人から悪く言われなくちゃいないんだ・・・」

こんな風に感じて簡単に心身の調子を崩してしまう事が多い・・・。

 

まぁ自分の事ですけどね・・・。

 

「良い人」というのはメンタル的に弱い傾向があるだろうな、というのは自分自身を見てもそうだし周りの良い人を見てもそうだと感じますね。

メンタルが弱いから、波風立てないように「良い人」にならざるを得なかった人たち、という見方もできるわけです。

 

スポンサーリンク

イジメられやすい

良い人は自己主張のない人が多いです。

モノ言わぬ人は「何を考えているか分からない」という評価の元、いじめのターゲットにされやすいと言えるでしょう。

 

大人しくてうじうじした人はいじめられても言い返せない事が多いですから、さらにいじめがエスカレート・・・なんてことにもなり得ます。

自分の学生時代を振り返ってみても、イジメられていると噂されていたのは大人しい子が多かった印象です。

嫌がらせやいじめを受けて黙っているのはそれだけ損だと言えるのでは。

 

良い人を脱却するには

良い人というのは前述の通りなぁなぁで済ませる人の事です。

良い人は微妙な評価をもらう事が多いです。ではどんな人を目指せば良いのでしょう。そしてどんな風に良い人を脱出していけば良いのでしょうか。

 

「優しくて厳しい人」を目指せ

ここで「優しい人」を登場させてみます。

似ているようで違うこの二人の人「良い人」と「優しい人」。

 

「優しさ」というのはただ単に肯定する事ではありません。その人の事を想えば厳しくすべき時に厳しく出来る、それが「優しさ」です。

 

例えば子供、或いは大人であっても悪い事をしている人がいるならきちんと叱れる人が信頼を得ます。それは相手を想っての”叱り”だからです。

つまり「優しい人」というのは、普段はちゃんと肯定しつつ、言うべき時は厳しい事も言える人、そんな人だと定義してみます。

 

本来目指すべきはこの「優しい人」です。誤解が無いように表現するなら「優しくて厳しい人」と言ってもいいかもしれませんね。

 

ただ単に優しいというだけでは良い人と変わらないですからね。

良い人ではなく「優しくて厳しい人」を目指す事です。

 

断る時はしっかり断る

「良い人」は頼み事を断れない、前述の通りです。

 

無理難題や誰も受けたがらない面倒な仕事を丸投げされる事が多いわけです。

快晴さんぽ
快晴さんぽ

良い人は断らないからな・・・

 

そうやって業務がひっ迫し、精神が追い詰められて心身の調子を崩す、そんな事になってしまっては勿体なさ過ぎます。

 

であれば、自分が無理だと思った事、嫌だと思った事を断る度胸も必要ですよ。

相手を不快にさせずに上手に断る方法9選!人間関係を維持できる秘策とは
私たちは「ノー」というのが苦手です。なんで苦手なんでしょう?相手を否定している気分になるから、頼ってくれる人を無下にしたくないから、色々あるでしょう。相手を不快にさせずに上手く頼みごとを断る方法についてお伝えします。

 

決断力を磨け

自分の職場を見渡してみると、ズバッとモノを言う人がいます。大抵周囲の信頼を勝ち取っている人たちです。

矛盾が多い案件や困難な案件であっても、何とか前に進めようとするための「決断」が必要な時がありますよね。

 

良い人は波風を立てないためになぁなぁな回答をして自分の首を絞めるような事もあります。

逆に決断力のある人は自分の信念を元にしっかりと判断をして一番いいやり方を見つけようとします

 

それが今痛みを伴う方法だったとしても、です。中長期的に見て「良さそう」な判断を下そうと考えを巡らせているわけです。

 

決断力を磨くことが「良い人」脱却の一歩になり得ます。

決断力を高める方法15選!決断力がある人の人生がうまく行く理由
人生は決断の連続です。何が正解か分からない中、自分で決めて前に進むしかないですよね。そんな時に決断力があるかないかで、人の到達点は大きく変わっていきます。決断力を持つことのメリットと、決断力を高めるための方法について経験を踏まえてご紹介します。

 

「行動力がある人」を目指す

女性の「優しい人が好き」というのは、「行動力があってぐいぐい引っ張ってくれる人が好き」というのと同義な場合が多々あります。

快晴さんぽ
快晴さんぽ

女性のモノ言いを表面だけで捉えない事だ・・・

 

優しさと言うのはただただ肯定するだけでなく、厳しさを併せ持ち、さらには行動力も伴った言葉、と言える・・・のか?まぁ言っちゃいましょう。

 

「優しい人」というのは相手を包み込む力強さを持った人、という解釈で良いでしょう。肯定も否定も出来るし、やる時はやる、そんな人の事です。

 

行動力がある人はトラブルが起こった時にもササッと解決してくれそう、という良いイメージを持ってもらいやすいのです。

 

行動力を身に付けて、ただの「良い人」を脱出してみませんか。

行動力を身に付けるには場数を踏む事です。まずは何でも手を付けて始めてみる事からスタートしてみましょう。

「まずやってみる」を大切に!やる気が出ない時に物事を前に進める極意
どうしてもやる気がでなくてなんにもできない!なんてことありますよね。皆さん、順番を逆に考えていませんか?やる気が出る→取り掛かるという考えではいつまでたっても成果は出ません。やる気が出ない時でもやり切る極意を紹介します。
量質転化の法則とは?仕事も勉強も最初は「とにかくやってみろ!」
圧倒的な量をこなす事がいずれ質の向上へ繋がる、これが量質転化です。ぐずぐずしてないでまずはとにかくやってみる!これを大事にしてみましょう。

 

嫌われる事を恐れない

嫌われることが怖いから「良い人」になってしまう、そんな人が多いです。

嫌われる事は普通のことだし、むしろ嫌われる事で前に進む事もあるんだ、ということを理解しているのとしていないのとでは、その後の生き方が大きく変わってくるはずです。

 

嫌われる勇気を持てると強いですよ。

嫌われても気にしない方法9選!嫌われる事を恐れない方が人生は何倍も楽しい!
人に嫌われるとこの世の終わりかのように落ち込む人、とてももったいない・・・。嫌われる事は普通だということ、嫌われる事により人生が良い方向に向かうことだってあるのだということを理解してほしいです。嫌われるのが苦手だけど、嫌われるのは普通の事だと理解し始めた快晴さんぽからの提案です。

 

自分のやりたい事を優先する

なんでもかんでも相手に合わせることによって、相手から見てもあなたの評価が上がらないですし、あなた自身にとってもとても詰まらない人生になってしまいます。

あなたのやりたい事を優先する方向に変えてみてはいかがでしょう?

 

伸び伸びとやりたい事をやり、言いたい事を言えば、それがあなたの魅力として写る可能性もあります。

あなたの人生はあなたのモノです。人に合わせてばかりいるのがあなたの人生ではないはずです。

成功するには失敗しろ?失敗出来なかった私が語る失敗の必要性と大事さ
失敗は成功の母、なんて言います。失敗するのは誰しも怖いはずですが、それでも「必要な失敗」というのはあるのです。失敗できなかった私が今になって思う「失敗の大事さ」について書き殴ってみたいと思います。

 

良い人でいる事は報われないのだと理解する

これまで見てきた通り、「良い人」の評価は散々なものである場合が多いです。

良い人であることによるデメリットでダメージを受けるよりも、「良い人」を脱した時のメリットに目を向けてみるのはどうでしょう。

 

「良い人」というのは周りに流される生き方です。

そうではなく自分の思う通りに生きる事が結局は周囲からの信頼を勝ち取る事にも繋がるのです。

 

まとめ

ということで、「良い人」でいることのデメリットと、「良い人」脱出のための行動・思考方法についてまとめてみました。

 

「良い人」の良くない部分は自分の経験を大きく踏まえて書いています。

また良い人を脱出する方法については、周囲の人たちを観察した結果と、自分が少しずつ行動している内容を盛り込んでみました。

 

良い人でいる限り「(どうでも)良い人」の域を脱することは出来ません

少しずつ考え方と行動を変えてみてはいかがでしょうか。

 

疲れた?うつ?会社行きたくない?他人に迷惑をかけるな!が身を滅ぼす
他人に迷惑を掛ける事はそんなに悪い事なのか、自分がよりよく生きるためにはどうすれば良いのか、について考えてみました。当たり前とも思える「他人に迷惑を掛けないのが美徳」という考え方に対してメスを入れます。
「すいません」を多用する人の心理は?相手を怒らせる意外な使い方とは
「すいません」って言葉、結構な頻度で聞こえてきませんか?あなたもかなり使っていたりして。。すいませんの本当の意味、そして一般的な使い方、さらにはやっちゃいけない相手を怒らせる使い方について考えてみました。今日から「すいません」を減らして行こう!

 

最後までお読み頂きありがとうございます。もし少しでも役に立ちそうだと思われたら、ソーシャルメディアでの共有をお願いします。

コメント